スマートフォン専用ページを表示
職人がつくる木の家ネット
木の家ネットは「顔の見える関係性」を大切にしながら、日本の職人に伝わる「木を生かす技術」で、国産材の家づくりをしています
古川設計室 古川保のブログ
地元の山の木で、熊本でもエアコンのいらない家づくり
<<
2012年02月
|
TOP
|
2012年04月
>>
2012年03月22日
24日餅投げです
人気ある保育園にいれるためにこの土地を選ばれたKさん。人気商売とは口コミで広がっていくのですね。
3月24日(土)15時30分から上棟餅投げを行います。意外と早い時間からはじめるのは園児に合わせた時間のためです。
場所は熊本市水源1丁目11-6です。当日は屋根の垂木まであがっているかなという状況です。
熊本県杉柱90本プレゼントで頂いた柱を使っています。今年も6月からはじまると思います。申し込みたい方は見に来て下さい。
posted by furukawa at 14:09|
日記
|
|
2012年03月14日
畳・畳・畳
畳表の生産量は八代が90%を占める。昔からシェアーが高かったからではない。他の地方が生産を止めたからだ。特に、岡山は備後表で質・量共に名を馳せていたのに、生産を止めて、岡山は中国にイグサの育生方法を教え、開発輸入を始めた。1/8の人件費の中国にはかなわない。
畳を床に敷くのは日本だけなのに、7割の人が中国産を使うのは悲しいことだ。そのため、八代のいぐさ生産者は売れなくて困窮している。更に、いぐさ農機具メーカーが機械の生産の中止を打ち出している。そうなると日本での生産はゼロになる。わずか1枚千円の差だ。皆さんは仕様書に「国産」とかいてくれれば重要は2.5倍に伸びる。中国産は農薬や着色剤が多いので金額だけで選ぶべきではない。
居間は畳、寝室も畳、子供室も畳の家が出来た。
posted by furukawa at 19:04|
日記
|
|
2012年03月11日
ネットが無い軸組み風景
小学生がいて、餅投げのお知らせを先生に依頼すると、生徒全員に知らせて先生まで来てくれた。総勢50人くらいの人が集まった。ツイターが口コミの幅を広げる役割であればよいが、口コミの代替えとなり、やがて口コミを無くしてしまうことになりはしないかと心配だ。ショッピングセンターと商店街の関係みたいに。
隣家が近接していなければ、防護ネットは掛けないがよい。吹き付け工事がなければ、周囲に建築物が飛散することは無い。建築状況を周囲に知らせる役目もあるし、ネット経費は要らないのが良い。
posted by furukawa at 16:51|
日記
|
|
検索
<<
2012年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(02/10)
伝統構法の家をなぜ選んだか。
(01/23)
我が家の内覧会です
(01/13)
住宅内覧会です
(11/11)
小さな部屋の改装工事
(09/26)
味噌部屋のある家
木の家ネット特集記事
木の家ネットニュース
最近のコメント
カテゴリ
日記
(52)
未分類
(57)
過去の記事
2014年02月
(1)
2014年01月
(2)
2013年11月
(1)
2013年09月
(1)
2013年08月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2012年11月
(2)
2012年07月
(3)
2012年03月
(3)
2012年02月
(2)
2011年11月
(1)
2011年09月
(1)
2011年08月
(1)
2011年07月
(3)
2011年06月
(2)
2011年02月
(2)
2010年11月
(2)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年06月
(2)
2010年04月
(2)
2010年03月
(1)
2010年02月
(2)
2009年12月
(1)
2009年08月
(2)
2009年07月
(2)
2009年06月
(1)
2009年05月
(2)
2009年04月
(2)
2009年03月
(1)
2009年02月
(1)
2009年01月
(2)
2008年12月
(3)
2008年11月
(4)
2008年10月
(2)
2008年09月
(1)
2008年08月
(1)
2008年07月
(2)
2008年06月
(2)
2008年05月
(1)
2008年04月
(2)
2008年03月
(2)
2008年02月
(3)
2007年12月
(3)
2007年11月
(2)
2007年10月
(2)
2007年09月
(1)
2007年08月
(1)
2007年07月
(2)
2007年06月
(3)
2007年05月
(1)
2007年04月
(3)
2007年03月
(1)
2006年12月
(1)
2006年10月
(1)
2006年09月
(1)
2006年08月
(1)
2006年05月
(1)
2006年03月
(1)
2006年01月
(1)
2005年12月
(2)
2005年11月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。