11日、山ツアーをおこなった。今回は大関山の水俣側久木野地方の吉井さんの山で行った。久木野は棚田が有名である。途中棚田があった。棚田にまで杉の木を植えたのか。植えたのではない。植えさせられたのだ。戦後丸裸になった山々に、いや田にまで杉の木を植えさせておいて、50年が過ぎ、製品木になり販売できるようになったころ、ジェトロとかの組織は輸入材を促進し、車を輸出するために替わりに木材を輸入する政府の方針。伐らねばならぬ木が山程ある日本の山。どうするんだろうと思う。ほとんど林業は成り立たない。補助金があっても何故か途中で消えてしまう。林業は成り立たないが6軒の林家は救えると初めた産直住宅。安買いをしたい川下側と高売りをしたい川上側に、お金ではないつながりのシステムをつくって8年。書類なんていらない。ナントカマークのシールもいらない。顔を合わせることが最大のトラサビリティだ。今回は5組の参加があった。川上側と川下側の間で仕事をさせてもらっている私たち建築関係者は相方に感謝しなければならない。
2月20日、出来上がった産直住宅の内覧会を開催する。場所は嘉島町。参加希望の方はメールを。



posted by furukawa at 13:07|
日記
|

|