1あなたが家づくりをしている地方の気候風土について教えて下さい
熊本の夏日は、年間105日間もあるし(真夏日は89日)、年間降雨量は2000ミリと多い。緯度はイラクのバクダットと同じで、世界の主要都市のズーッと南方に位置している。
2気候風土がいちばんきつく感じられる季節はいつで、どんな風にきついですか
熊本でも厳寒の日は年に1週間ぐらいある。雪が降ったこともある。その1週間の寒さが脳卒中を起こすとか、恫喝商法まがいのコピーで高気密高断熱住宅会社は住宅販売を行う。1週間の暑さ寒さ解消が、残りの358日に害を与える。
3気候風土に関していちばん気を配っていることを、教えて下さい
1温度・輻射熱
写真を見て下さい。室内の気温は31度である。縁側は35度。デッキは41度である。デッキ部が輻射熱の影響を受けているのである。輻射熱を緩和しているのが縁である。最近の庇の無い洋風住宅は、この輻射熱の41度を直接家の中にいれている。輻射熱の影響を受けないためには、軒の出と縁側で、2Mは欲しい。なんだ、昔の日本の家だ。

写真1、温度計は左より、41度、35度、31度を指している。
写真2、41度の輻射熱を家の中に入れている家

2、潜熱夜気温は下がっているのに、寝苦しいのは潜熱である。詳しく言えば壁・床の輻射熱。除去するには、風通しで、壁や床の温度を序々に冷ますのが良い。木製の全面網戸は効果的である。網戸に格子を付ければ、夜、安心して開け放しができる。

3、風熊本は西に海がある。夏は陸地が温められるので、西から風が吹く。西から風を取り入れたいが、西日も入ってくる。西陽は潜熱量が大きいので、窓の位置を低くして輻射熱の影響を少なくする。当然出口を考えないと風は入らない。建物の南の地面より、北の地面が低温である。その温度差で、空気が動く。無風状態でも、家の中で風が起こる。その風の通り道を確保するために、欄間をつける。
なんだ、昔の日本の家だ。
気温が同じでも、風があれば涼しく感じる。扇風機を廻しても気温は下がらない。人の体の汗腺から出た汗が、気化熱で体の熱を奪うからだ。エアコンで温度を下げれば、汗腺は閉まったままで開かない。子供をエアコンの部屋に住まわせたら、汗腺が自分は不要な存在と思い、閉ざしたままになる。そして退化する。扇風機が良い。一人の1台のマイ扇風機を持とう。

1
