大学生の卒業設計を持ち寄って競い合うイベントです。熊本大学において20日・21日に開催されました。
100人の参加があり、62組が九州の大学。残りが関東・関西でした。
パネルと模型による展示で、プロ顔負けの力作ばかり。もし、私が参加したらおそらく101位です。

そこで感じたこと。
表現が非常に豊かでした。別の言い方をすれば、中身のお菓子より包装紙がとても綺麗でした。
各大学で卒業設計のテーマは違うと思いますが、みんなスクラップアンドビルド。
古い部分を残すとか、せめて記憶を残すとかの作品は一つも無し。

「尊敬する建築家は誰か」というアンケートがあったので覗いてみた。
伊藤豊雄や安藤忠雄などなど。ミースはあったがライトは無し。
日本の風土を愛した建築家は一人も無し。全員、宇宙ステーション建築家を目指している。
日本の将来は大変だ。

私は夜の懇親会と2次会担当だった。
乾杯だけビールで、あとは日本酒を準備した。日本人だったら日本酒を飲めというのが空しかった。
懇親会で一人だけ、日本建築の良さを言う学生がいた。日大の王君。中国からの留学生だった。日本に住んでいたら、日本の良さが分からないのだろうか。
